クラウド
ファンディング
Vision
自分たちのいのちを、
自分たちで守る
世界には、自分で自分のいのちを守ること、健康を保つことが難しい人も少なくありません。
プライマリ・ヘルス・ケアの考えに基づき、地域の住民が主体となり、
自らの力で健康を保つことが当たり前になる。
シェアは、そんな持続可能な社会を目指して活動しています。
シェア=国際保健市民の会は、1983年に草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・学生などを中心に結成された国際保健分野の国際協力NGOです。

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、
保健医療支援活動を現在東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。
《10/23 LIVE配信!》\広がる支援、つながる命|カンボジアの今を現地から生配信!/
参加者募集!【Peace & Democracy フォーラム】戦後80年の節目に平和への一歩~
【UHCキャンペーンイベント第2弾】《シンポジウム》⽇本に住むすべての⼈が安⼼・安全に出産・⼦育てできる社会へ 〜公的な医療通訳体制について考える〜
【UHCキャンペーンイベント第1弾】デジタルヘルス×コミュニティ Learning Hub Series002
世界とつながる国際保健入門:未来のキャリアを描く
現地スタッフに聞いてみよう!カンボジアの子どもの栄養改善活動と今必要なこと
【UHCキャンペーンイベント第2弾】《シンポジウム》⽇本に住むすべての⼈が安⼼・安全に出産・⼦育てできる社会へ 〜公的な医療通訳体制について考える〜
Peace & Democracy 国際協力研修 in 東京&カンボジア
「社会に+1」~自分らしく出来る社会貢献~
《2025シェア特別企画》スタディーツアー!カンボジア、東ティモール
子どもたちの健康を守る保健教育を東ティモールの学校に届けたいキャンペーン!
劇・歌・紙芝居で学ぶ!東ティモールの保健教育のいま~「どんな国?」から始める独立記念日トーク~