【UHCキャンペーンイベント第3弾】コーヒー片手に、世界の“健康”を考える朝~東ティモールとユニバーサル・ヘルス・カバレッジ
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは、すべての人が、必要なときに安心して医療や保健サービスを受けられる社会を目指す、世界共通の目標です。12月12日の「UHC国際デー」と「寄付月間(Giving December)」に合わせて、東ティモールの保健・医療をテーマにしたオンラインイベントを開催します。
土曜の朝、パジャマ姿でもOK!お気に入りのコーヒーを片手に、気軽に“世界の健康格差”や“UHC”について学びませんか?
人口の約7割が農村に暮らす東ティモール。中でも離島アタウロ島では、病院までの距離が遠く、医療アクセスに課題があります。UHCを実現するには、こうした地域の人びとが「どんな課題に直面しているのか」を知ることが出発点です。
今年8月に現地を訪れたスタディツアー参加者の体験談や、NGOシェアの駐在員による保健ボランティア活動・医療従事者研修の報告を通して、UHCをやさしく、カジュアルに学べる時間です。
《このような方におすすめです!》
● 国際協力や社会貢献に関心がある方
● エシカルな暮らしやフェアトレードに興味がある方
● 東ティモールや途上国の健康課題を知りたい方
● 旅や現地訪問型のスタディツアーに興味がある方
コーヒー付き・寄付付きチケットもご用意しています。
あなたのコーヒータイムが、誰かの健康につながる朝に。お気軽にご参加ください!
《イベント概要》
■日時:2025年12月13日(土)10:00~11:30 (終了後交流タイムあり)
■会場:オンラインZoom
■参加費:無料(イベントを聞きながら東ティモールコーヒーを楽しめるコーヒー付きチケットもあります)
《スピーカー》

泉従道さん・鈴木有佳さん(2025年シェア東ティモールスタディツアー参加者)

深堀夢衣(シェア東ティモール事務所 駐在員)
すべての人が健康に生きる権利を。 その“当たり前”を、世界の隅々まで届けたい。
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)は、すべての人々が、経済的困難に直面することなく、必要なときに質の高い保健医療サービスを受けられる状態のことを指します。健康増進、病気の予防、治療、リハビリテーション、緩和ケアなど、幅広いサービスが含まれます。2030年までに世界が達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標3「すべての人に健康と福祉を」にも掲げられています。
しかし、世界の現状は厳しく、2021年時点で約45億人が必要不可欠な保健医療サービスを十分に受けられていないと報告されています。また、約20億人が医療費による経済的困難に直面し、そのうち約10億人は家計破綻的な負担を経験しています。UHCの達成への道のりは長いと言わざるを得ません。
急速な経済発展が進むカンボジアでは、政府がUHCの普及に向けたロードマップを掲げて取り組んでいますが、まだまだ支払い都市と農村の医療格差は依然として大きく、地域の健康は支援団体の有無に左右される状況が続いています。
東南アジアの海に浮かぶ東ティモールでは、医療費は税金で賄われており原則無料ですが、特に山間部や離島では医療従事者や設備が不足し、必要なときに質のたもたれた医療が届かず、いのちを落とす現実があります。
さらに、各国政府による国際機関への拠出金の減少など支援の縮小の流れにより、これまで続いていた保健活動が止まり、住民の健康が脅かされる事態も起きています。
日本は国民皆保険を実現した数少ない国として、世界のUHC推進をリードする立場にあります。一方で、日本語以外を母語とする人々が安心して医療にアクセスできているかという点では、課題も残されています。
一番困っている人たちに寄り添い続ける。 政府に依存せず、独立した組織として活動するNGOだからこそできること。 それが、私たちシェアの「Health for ALL」への取り組みです。
シェアの活動詳細はこちら
有料チケット(コーヒー)で得られた収益は、シェアが東ティモールで実施している"いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動の活動資金として、学校保健活動や医療従事者研修、事業運営費用などに使わせていただきます。
イベントの申し込み時にいただいた皆さまからのご寄付は、シェアが活動しているカンボジア、東ティモール、日本国内での母と子のいのちを守る活動の運営費用に使わせていただきます(無指定寄付となります)。
例えば、
●1000円のご寄付で、在日外国人患者に、研修を受けた医療通訳を1 回派遣し、自分の病気について理解した上で治療を受けることを支援できます。
●3000円のご寄付では、カンボジアにおいて、子どもたちの健康を守る離乳食教室を12回実施する事ができます。
●5000円のご寄付では東ティモールで、予防接種サービスの技術向上のため、保健局スタッフ12名が3日間の研修に参加できます。
皆様からの温かい応援が、現地の母と子の健康を守ります。
【注意事項】
このイベントにお申込みいただいた方を、イベント・ボランティア情報・最新活動情報をお知らせするメールマガジン「うさぎクラブ」へ登録させていただきます。配信停止を希望される方は、恐れ入りますが当会事務局にご連絡をお願いいたします。
【個人情報の取扱いについて】
お申込みの際にご入力いただく個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはございません。個人情報の利用目的については、シェアウェブサイトの「プライバシーポリシー」をご覧下さい。
【注意事項】
このイベントにお申込みいただいた方を、イベント・ボランティア情報・最新活動情報をお知らせするメールマガジン「うさぎクラブ」へ登録させていただきます。配信停止を希望される方は、恐れ入りますが当会事務局にご連絡をお願いいたします。
【個人情報の取扱いについて】
お申込みの際にご入力いただく個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはございません。個人情報の利用目的については、シェアウェブサイトの「プライバシーポリシー」をご覧下さい。