menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

《2025シェア特別企画》スタディツアー!東ティモール、カンボジア

《2025シェア特別企画》スタディツアー!東ティモール、カンボジア
▶東ティモール\離島の教育と保健を支える人々と出会う/

まだ知らない世界が、そこにある。
日本から南へ約5,000km。アジアで最も新しい国・東南アジアの秘境、東ティモール。
その中でも、さらに奥地にある「アタウロ島」は、海と山に囲まれた小さな離島です。
手つかずの自然と素朴な暮らしが残るこの島で、国際保健・保健教育の現場にふれながら、人々の健康、暮らし、そして生きる知恵に出会ってみませんか?

東ティモールで25年にわたり、現地の人々とともに教育支援や地域医療の向上に取り組んできたNGOシェアだからこそ実現できる、国際協力スタディツアーです。
ただ旅するだけでは見えない、発展途上国のリアルな課題と暮らし。
自分の世界が広がる、海外フィールドワークやボランティア体験がここにあります。

開発と人間の健康について、現地の声を通じて一緒に考えてみませんか?

■概要:東ティモール

開催時期 2025年8月18日()824() 67日 
デンパサール国際空港(バリ島)集合・解散
申込締切 2025年6月30日 
申込先 (株)オルタナティブツアー
https://forms.gle/aJ44Mmpiu42yV5jy7
旅行代金 239,000円
参加費に含まれるもの ・デンパサールーディリ間往復航空運賃
・東ティモール入国ビザ代
・東ティモール国内全行程宿泊費
・現地交通費
・食費(3※1日目夕食のみ、最終日朝食のみ)、活動参加費。
シェア会員ではない場合、渡航前にご入会いただきます(一般:1万円、学生5千円)。
デンパサール空港発着時間の都合により開催前後デンパサールでの宿泊が必要となります。

参加費に含まれないもの

  • ・東京(またはその他の日本の地域)-デンパサール間往復航空運賃・燃油サーチャージなど
    ・デンパサール宿泊費、インドネシア入国ビザ代、バリ観光税
    ・渡航手続き諸費用(旅券・査証の取得料金、海外旅行保険料、予防接種費用等)
旅行日程 日程参照 日程は天候やその他の状況により変更することがあります。
最低催行人員 5名
ツアー定員 8
旅行日程補足情報 ・利用航空会社(デンパサールーディリ間):シティリンク航空またはAeroDili
・ディリ市内:Chong Ti Hotel(または同等クラス)、8/23の1泊はSunset Inn by Pro-ema
・アタウロ島:Barry's Place(または同等クラス)、秘境エコロッジ1泊はMario's place
・オプショナルツアー:シュノーケリング20USD、カヤック体験25USDなど
ツアーのポイント ・離島アタウロの小学校を訪れ子どもたちと交流します
・病院や診療所を見学し、僻地の住民と健康について考えます
・海洋の生物多様性に富むアタウロで偉大な自然を守る生活を体験します
・テレビ朝日「港時間」で取り上げられた!電波や電気の限られた村に滞在します
・東ティモール独立の歴史や、離島住民の文化を体感できます
・バリ島発着なので、ツアー前後に自分アレンジのバリ島ステイが可能!
ツアー実施会社 現地プログラム企画:シェア=国際保健協力市民の会
旅行企画/実施:エアワールド株式会社
旅行取扱:株式会社オルタナティブツアー

本プログラムは、シェア会員であることが参加条件となります。
シェア会員でない方は、渡航前にご入会が別途必要となります。(一般会員1万円、学生会員5千円)

■日程表:東ティモール

日付 時間 プログラム 宿泊地
8月18日 (月) 7:00 デンパサール国際空港集合(国際線出発ターミナル・チェックインカウンター) ディリ市内
9:30 デンパサール国際空港→ディリ ニコラウ・ロバト国際空港
12:20 ディリ到着
PM ブリーフィング、ディリ市内病院見学、NGO現地職員と交流、市内散策
8月19日 (火) AM アタウロ島まで移動(フェリーで約3時間程度) アタウロ
エコロッジ
PM 集落住民と交流、保健ボランティア訪問
8月20日 (水) AM ビーチクリーン、村長訪問、ヘルスポスト訪問 アタウロ
エコロッジ
PM 自由行動(オプショナルツアー:シュノーケル、工房訪問)、翌日の学校交流の準備
8月21日 (木) AM 小学校で子どもたちと交流、教員との意見交換 秘境
エコロッジ
PM 移動→「港時間」で紹介された秘境エコロッジに宿泊
8月22日 (金) AM 秘境村での保健活動に参加、散策 ディリ市内
PM 移動→島の中心部へ移動、船でディリへ移動
ディリ市内で人気の職業訓練校併設レストランで夕食
8月23日 (土) AM 市内散策、料理教室 ディリ市内
PM 活動振り返り
8月24日 (日) AM 自由行動(オプショナルツアー:カヤック体験)  
11:45 ディリ→デンパサール
12:40 デンパサール到着後、解散

**********

▶カンボジア\こどもの栄養と地域保健を学ぶ7日間/

カンボジアの母子保健の現場を知り、国際協力について学んでみませんか?
私たちシェアは、住民が主体となる健康づくりを40年以上続けてきました。
子どもたちの4人に1人が低栄養のカンボジアのプレアビヒア州で子どもの健康を守る活動をしています。
子どもたちの成長を支える母子保健の現場を訪ねて、未来を変える一歩を踏み出してみませんか?

■概要:カンボジア

開催時期 2025年8月25日(月)~31日(日) 5泊7日 
申込締切 調整中
申込先 株式会社 ピース・イン・ツアー
https://shorturl.at/Rih1K
旅行代金

近日公開予定
※名古屋・大阪・福岡発も承ります。
※現地発着とは1日目のホテルロビーにてお待ち合わせ、6日目の観光終了にて解散となります。

参加費に含まれるもの ・往復航空券
・宿泊費(2名1室)
・日程表に記載のある食費
・専用車
・専用ガイド費 
シェア会員ではない場合、渡航前にご入会いただきます(一般:1万円、学生5千円)。

参加費に含まれないもの

  • ・空会社が定める燃油特別付加運賃(35,170円/2024年6月1日現在)
    ・日本出発空港の旅客サービス施設使用料と国際旅客税(成田:4,010円/2024年6月1日現在)
    ・カンボジア現地空港諸税(6,820円/2024年6月1日現在)
    ・ホテルの一人部屋追加代金(11,000円)
    ・日程表に記載のない観光、送迎、食事の代金、お客様がご注文された飲物代、追加料理の代金、ランドリー代、電話代、通信費等の個人的諸費用
    ・任意の海外旅行保険料
    ・日本国内の交通費(ご自宅~ご出発空港間など)
    ・渡航手続諸費用(旅券・査証の取得料金、予防接種料金、渡航手続取扱料金)
    ※今回のご旅行ではカンボジアビザが必要です。ビザは現地で入国時に取得していただきます。アライバルビザ30USドルとなります。希望者のみ日本で事前取得も可能です。事前取得の場合、1名様につき10,800円(ビザ実費5,300円、代行取得料5,500円)が発生します。
旅行日程 日程参照 日程は天候やその他の状況により変更することがあります。
ツアー実施会社 株式会社 ピース・イン・ツアー

本プログラムは、シェア会員であることが参加条件となります。
シェア会員でない方は、渡航前にご入会が別途必要となります。(一般会員1万円、学生会員5千円)

8月25日(月)
1日目
■午前:成田空港第一ターミナル集合 ~大阪・名古屋・福岡発もご相談可能~
■夕刻:カンボジア・シェムリアップ着、ホテルまでご送迎
【宿泊】 シェムリアップ泊
【食事】 朝:× 昼:機内 夕:×

8月26日(火)
2日目

午前:プレアビヒア州まで移動(車で約3時間程度)、シェア事務所到着 オリエンテーション、州病院見学
昼:ローカルレストランでご昼食 / 午後:小学校見学など
夜:ローカルレストランでご夕食
【宿泊】 プレアビヒア泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇

8月27日(水)
3日目

朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食
終日:乳幼児健診、離乳食教室の見学、家庭訪問など
夜:ローカルレストランでご夕食
【宿泊】 プレアビヒア泊
【食事】 朝:× 昼:〇 夕:〇

8月28日(木)
4日目

朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食 / 午前:保健センターの見学
午後:シェアオフィスにて振り返りとグループに分かれて学んだことの発表
夕刻:スタッフや州・郡保健局スタッフと夕食を食べながらの交流会
【宿泊】 プレアビヒア泊
【食事】 朝:× 昼:〇 夕:〇

8月29日(金)
5日目

朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食
終日:「プレアビヒア寺院」観光
午後:プレアビヒアからシェムリアップ州へ移動
夜:市内レストランでご夕食
【宿泊】 シェムリアップ泊
【食事】 朝:× 昼:〇 夕:〇

8月30日(土)
6日目

午前:世界遺産「アンコールワット」観光
昼:市内レストランをご紹介 / 午後:世界遺産「アンコールトム」観光
夕刻:空路、帰国の途へ(乗継)
【宿泊】 機内泊
【食事】 朝:〇 昼:〇 夕:〇

8月31日(日)
7日目
午前:成田到着
【宿泊】 ×
【食事】 朝:機内 昼:× 夕:×

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざま最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。