日 付 | 媒 体 | 内 容 |
1月10日 | 月刊保険診療 | 山谷で無料診療が受けられる「山友クリニック」で活躍するボランティア医師としてシェア代表理事の本田徹が紹介されました。 |
1月28日 | 読売新聞 | 医療ルネサンスのコーナーで山谷地域でNPOと連携して高齢者診る浅草病院の医師としてシェア代表理事の本田徹が紹介されました。 |
1月30日 | 読売新聞 | 医療ルネサンスのコーナーで山谷地域でNPOと連携して高齢者診る浅草病院の医師としてシェア代表理事の本田徹が紹介されました。 |
2月25日 | クロワッサン | 本田代表の医療活動(山友会、シェア)や、目指したい医療に関するインタビュー記事が掲載されました。 |
3月1日 | 台東まなびタイムズ | 台東区の学校で行った東日本大震災復興支援活動紹介に関する記事が掲載されました。 |
3月1日 | Lattice | 医学生や医療関係者を対象とした『Lattice』にシェアの活動やイベント情報が掲載されました。 |
4月1日 | 国際協力NGOの情報誌 シナジー | 2012年にシェアが広報に関する支援を受けたa-con(NPOコミュニケーション支援機構)の記事にシェア広報担当の飯沢幸世がコメントしています。 |
4月1日 | NHKエデュケーショナル | 放送大学の災害看護学・国際看護学14回「国際看護の実践とグローバル化社会における看護」の中で、在日外国人支援事業担当の山本裕子と、元カンボジア駐在員の虎頭恭子が国際看護について解説をしています。 |
5月29日 | 三陸新報 | プロジェクトKの会員総会で行った、シェア代表本田徹講演会「すべての人に等しく~人の命に重いも軽いもない~」の様子が紹介されました。 |
6月21日 | 三陸新報 | 元シェアの気仙沼駐在員で、現生活支援プロジェクトKスタッフの大森美和の気仙沼での1年半の活動が紹介されています。 |
6月1日 | 曹洞禅グラフ | 曹洞宗の会報誌に、シェア代表本田徹と僧侶枡野俊明氏の対談記事が掲載されました。 |
6月30日 | そえにわ | 訪問看護ステーション協議会の会報誌に、1月11日に行われた訪問看護フェスティバルのパネルディスカッション参加者として本田の写真が掲載されました。 |
9月1日 | パナソニック | Panasonic 100 Thousand Solar Lanterns Project「保健医療人材を育て、住民主役の保健医療を目指す:シェア=国際保健協力市民の会」 パナソニックからカンボジアプロジェクトへのソーラーランタン寄贈について、佐藤がインタビューに応えました。 |
9月15日 | 日蓮宗 宗報 | あんのん基金としてシェアを支援してくださる日蓮宗の宗報に、事務局長佐藤のインタビュー記事が掲載され、シェアの活動が紹介されています。 |
11月4日 | 聖教新聞 | 本田代表の医療活動(山友会、シェア)や、目指したい医療に関するインタビュー記事が掲載されました。 |
11月9日 | 東京新聞 | エイズに関する記事の中で、日本国内でのエイズ啓発について事務局次長の西山美希がコメントしています。 |
11月 | 労働者住民医療 | 本田代表の新著「人は老いる。その時だれがケアするのか」が紹介されました。 |
11月1日 | 東友会 ボランティア部会だより | 東友会ボランティアの中野孝則さんの活動が紹介されました。 |
11月1日 | 高齢者外来診療 スーパー総合医(中山書店) | 高齢者医療の専門誌に、地域ケア連携に関する論文を寄稿しました。 |
11月6日 | JAMMIN | JAMMINのチャリティTシャツ販売について、広報担当の飯澤幸世がシェアからのメッセージを寄稿しました。 |
12月1日 | NHKテキスト 社会福祉セミナー | 「高齢者ケアの未来を照らす実践」と題して、本田代表の新著「人は老いる。その時だれがケアするのか」が紹介されました。 |
12月11日 | 朝日新聞 | 青色LED照明のノーベル賞授賞式に関連して、LED照明の活用事例としてカンボジア診療所へのソーラーランタン(太陽光発電LED照明)の配付・活用について、シェア事務局長佐藤真美のコメントが掲載されました。 |
12月20日 | 沖縄タイムス | 「山谷での高齢者介護報告」と題して、本田代表の新著「人は老いる。その時だれがケアするのか」が紹介されました。 |
12月28日 | サンデー毎日 | 「加速する超高齢社会に差し込む一筋の光であれ」と題して、本田代表の新著「人は老いる。その時だれがケアするのか」が紹介されました。 |
COPYRIGHT © SHARE ALL RIGHTS RESERVED.