HOME > 参加する > Peace & Democracy Forum 2022 ~当事者として平和と民主主義を考える~
【第1部 基調講演】
講師:普天間 朝佳(ふてんま ちょうけい)氏
公益財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり平和祈念財団立ひめゆり平和祈念資料館 館長
第11回沖縄平和賞を受賞した同資料館の歴史や活動についてご報告いただきます。沖縄県の人々・本土の人々それぞれの沖縄戦・平和についての認識、世代や地域を超えて沖縄戦の経験を伝えることの難しさ、本土の人々や後世に伝えたいこと、等についてもお話いただきます。
【第2部 パネルディスカッション】
ウクライナおよびアフガニスタンから日本に避難している方々の受入に携わっている方々から、現状報告をしていただきます。また、各パネリストからそれぞれの取り組みにおける課題を提示いただき、参加者のみなさんとともに議論を行いたいと思います。
【パネリスト:】
ひめゆり平和祈念資料館 館長 普天間 朝佳(ふてんま ちょうけい)氏
琉球大学国際教育センター 准教授 山元 淑乃(やまもと あやの)氏
多文化ネットワークfuふ!沖縄 代表 大仲 るみ子(おおなか るみこ)氏
【モデレーター:】
一般社団法人パスウェイズ・ジャパン 代表理事 折居 徳正(おりい のりまさ)氏
■日時:2022年11月11日(金)18:00-20:00
■参加費:無料
■定員:150名
■主催:Peace & Democracy Forum実行委員会
大仲るみ子、金城さつき、国際協力NGOセンター(JANIC)、シェア=国際保健協力市民の会、シャプラニール=市民による海外協力の会、ジャパンハート、難民を助ける会(AAR)、日本国際ボランティアセンター(JVC)、パスウェイズ・ジャパン (団体法人格略)
■後援:沖縄県 沖縄平和賞委員会
■お問い合わせ:NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会
COPYRIGHT © SHARE ALL RIGHTS RESERVED.