menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

劇・歌・紙芝居で学ぶ!東ティモールの保健教育のいま~「どんな国?」から始める独立記念日トーク~

劇・歌・紙芝居で学ぶ!東ティモールの保健教育のいま~「どんな国?」から始める独立記念日トーク~

2025年は、東ティモールが独立してから23年目の年。

私たちシェア=国際保健協力市民の会は、「すべての人が健康で過ごせる社会」を目指し、東ティモールの人々とともに、地域や学校で健康を守る人を育てる活動に取り組んできました。
とりわけ、学校で保健教育を担う人材の育成は、長年シェアが力を入れてきた分野です。

このたび、東ティモールの独立記念日にあわせて、現地の暮らしや保健の今、そして私たちの活動を楽しく・わかりやすく学べるイベントを開催します!

独立から23年、開発が進む中で見えてくる「変わったこと」「変わらないこと」。
現地で暮らす人々のリアルな声を通して、東ティモールの“今”に触れてみませんか?

「東ティモールってどんな国?」「どんな暮らしをしているの?」という素朴な疑問から、
「シェアはどうやって“いのちを守る人”を育てているの?」という深い問いまで――
東ティモールに10年以上関わってきたシェア職員が、現地の生の声や体験を交えてご紹介します。
知的好奇心をくすぐる、そして「ほっこり」する時間になること間違いなしです✨

イベント終了後には、駐在員深堀との交流会や8年ぶりに開催を予定している東ティモールスタディツアーの説明会も開催しますので、ご興味ある方はそちらもご参加ください‼

 《概要》
■日時:520日(火)19:0020:30
■場所:オンライン(参加登録者には参加リンクを送付します
■申込方法:こちらからお申込みください
■参加費:無料
■問い合わせ:info@share.or.jp

また、ご寄付を通して東ティモールの教育やシェアの活動支援をお願い致します。
皆様からのご寄付は、東ティモールで実施している保健人材の育成にかかる活動・運営費に充てさせていただきます。

 ※ シェアは東京都より認定NPO法人の認定を受けています。2,000 円以上のご寄付は税制優遇の対象となります。なお、寄付金控除をご希望の方はお申込みの際にご住所の記載は必須になります。

【注意事項】
このイベントにお申込みいただいた方を、イベント・ボランティア情報・最新活動情報をお知らせするメールマガジン「うさぎクラブ」へ登録させていただきます。配信停止を希望される方は、恐れ入りますが当会事務局にご連絡をお願いいたします。

【個人情報の取扱いについて】
お申込みの際にご入力いただく個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはございません。個人情報の利用目的については、シェアウェブサイトの「プライバシーポリシー」をご覧下さい。

【シェア=国際保健協力市民の会とは】
シェアは、健康で平和な世界を全ての人とわかちあう(シェア)ために、草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGOです。私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざま最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。