みなさま、「遺贈寄付」をご存じですか?
遺贈寄付とは、個人が遺言によって遺産の全部、または一部を公益法人、NPO法人、学校法人、その他の団体や機関などに寄付することをいいます。
9月13日は国際遺贈寄付の日です。
10年ほど前から、英国をはじめとする海外ではこの国際遺贈寄付の日の周辺で、遺贈寄付をより知ってもらい、遺贈寄付の準備を推奨するキャンペーンを実施しています。
そしていま、日本でも「遺贈寄付」に対する関心が高まりつつあります。
この「遺贈寄付」について考え、学び、伝え、行動する「遺贈寄付ウィーク2021」が、今年も開催されることになりました。
ぜひこちらの特設ページをご覧ください。
▶
https://izoukifu.jp/legacygivingweek/
また、シェアの担当者が以下のイベントの一部に参加し、シェアでの遺贈寄付のエピソードをご紹介します。
================
■9月13日(月)15:20~15:40
国際遺贈寄付の日〜遺贈寄付デイライブ
※FacebookライブもしくはYouTubeから視聴可能
■9月17日(金)15:00-17:00
「特別終活オンラインセミナー ~人生最後の贈り物、遺贈寄付という選択~」
※事前のお申し込みが必要です(参加費無料)
▶
https://legacygivingweek2021goudouseminar.peatix.com/
================
シェアでも近年、遺贈寄付に関するお問い合わせを受けるようになりました。
今回、シェアはこの企画に賛同し、遺贈について、ともに考え、学び、行動します。
これからの社会に、これからの未来に、どのような選択をするか。
そして託されたものは、どのようにその思いを形にするのか。
みなさまも一緒に考えてみませんか?
※シェアの遺贈寄付に関するページはこちら※
▶
https://share.or.jp/share/donate/izou/