menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

子どもたちの健康を守る保健教育を東ティモールの学校に届けたいキャンペーン!

子どもたちの健康を守る保健教育を東ティモールの学校に届けたいキャンペーン!

東ティモールのへき地に暮らす子どもたちは、衛生環境が整わない中で感染症や栄養不良のリスクにさらされています。認定NPO法人シェアでは、小学校教師への保健教育研修や学校の衛生施設の改修を通じて、子どもたちが自分の健康を守る知識と行動を身につける取り組みを続けています。このキャンペーンでは、2025年5月12日から6月30日の期間に開催し、クラウドファンディング、オリジナルグッズ販売、オーガニック東ティモールコーヒー販売を通じて、東ティモールの学校に保健教育を届けるための支援を募集しています。

目標は
①クラウドファンディングで80万円! 
②Tシャツ100枚販売!
 
③コーヒーを115人(い・い・コー)ヒー
の方に販売!

すべての子どもに、健康を守る力を
東ティモールは、2002年に独立を果たした、アジアで最も新しい国のひとつです。都市部では発展が進んでいますが、へき地ではなおも衛生環境が十分ではなく、子どもたちは感染症や栄養不良といった健康リスクに日々直面しています。
認定NPO法人シェア=国際保健協力市民の会は、東ティモール政府教育省と連携し、小学校での保健教育普及に取り組んできました。教師を対象にした保健教育研修や小学校の衛生施設の改修を通じて、子どもたち自身が自らの健康を守る知識と習慣を身につける支援を行っています。


***「子どもたちの健康を守る保健教育」キャンペーン内容***

本キャンペーンでは、以下の取り組みを展開しています


①クラウドファンディング支援
5月12日~5月30日、へき地小学校の教師研修・衛生施設改修のため寄付を募っています。

🪙クラウドファンディングページはこちら

②オリジナルTシャツ・グッズで協力
5月19日~6月30日、東ティモールをモチーフにしたオリジナルグッズをSUZURI byGMOペパボで販売。売上の一部が支援活動に充てられます。
販売目標はTシャツ100枚!

👕オリジナルTシャツ・グッズの販売ページはコチラ

③オーガニック東ティモールコーヒーを飲んで応援
5月10日~6月30日、Peace Winds Japanのフェアトレードコーヒーをシェア専用ページで販売中。売上の一部を東ティモールの子どもたちの支援に使用します。
いいコ(115)ーヒーにちなんで、115名からの購入を目標にします!

コーヒー販売ページはこちら


あなたの応援が、子どもたちの未来をつくります。
学校で保健教育を受けた子どもたちは、正しい手洗いや感染症予防を実践できるようになり、自分の健康を守る力を育んでいきます。
この取り組みは、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標4「質の高い教育をみんなに」の達成にもつながる活動です。

あなたのご支援で、未来を切り拓く子どもたちの笑顔を守ることができます。
ぜひ、キャンペーンへのご参加をお願いいたします。

東ティモールではどんな活動をしているの?スタッフ・ブログを読んでみましょう!
東ティモールスタッフ・ブログ

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざま最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。