SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 参加する > イベント情報 > ■「駐在員から聴く」 ~コロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日~

■「駐在員から聴く」 ~コロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日~

2022年5月13日(金)
「駐在員から聴く」 ~コロナ禍で生まれたカンボジアのこどもたちの1000日~


※申し込みは下記のサイトで受け付けております。

peatixページへ移動


金曜の夜、カンボジア現地駐在員の溝口からコロナ禍で生まれたカンボジアの子どもたちの1000日を聴いて見ましょう!!

子どもたちの1000日、母の胎内にいのちが宿ってから2歳の誕生日を迎えるまでの1000日が、脳の発達やその後の子どもの成長において、とっても重要です。

シェアは、2017年より「最初の1000日」に着目した「子どもの栄養改善1000日アプローチプロジェクト」をカンボジアで実施しています。プロジェクト対象地域は、4人に1人が慢性的な栄養不良である、カンボジアの中でも最も栄養指標が低いプレアビヒア州において、子どもたちの成長を見守る乳幼児健診や離乳食教室の実施といった活動を推進しています。

世界的なコロナパンデミックの中で、カンボジアはそこまで深刻な感染被害はなかったものの、農村地域で暮らす人々や子どもたちには、どのような生活の変化や影響があったのでしょうか。カンボジア現地事務所の駐在員である溝口が、現地からみたコロナの現状や現地の生活の変化等について語ります。

ボランティアが子どもがいるお宅のマッピングしている様子
保健センタースタッフによる保健教育

---------------------------------------------------------------------
■概要
---------------------------------------------------------------------

【日時】2022年5月13日(金)19:00-20:00(18:50よりZoom入室可)
【場所】オンライン Zoomを使用
【参加費】無料(応援チケットで、シェアへの支援をよろしくお願いします!)
【定員】100名 (先着順)
【スピーカー】

▶溝口紗季子(シェアカンボジア事務所駐在員)
・社会保健福祉士・精神保健福祉士
・大学院卒業後、2019年1月から2021年3月までシェアカンボジア事務所インターンとして活動。
・2021年4月からは現地駐在員として、現地事務所のマネジメント等を中心に行なっている。

---------------------------------------------------------------------
■お申込み
---------------------------------------------------------------------

※申し込みは下記のサイトで受け付けております。

peatixページへ移動



このイベントは、Peatixからお申込みとなっておりますが、Peatixを通してさず他の方法にてお申込みをご希望される方は、お手数ですが事務局(info@share.or.jp)までメールにてご連絡ください。

メール件名を「5月13日報告会申し込みについて」としていただけるようお願いいたします。
こちらからお返事いたします。引き続きPeatixでもお申込みを承っております。

---------------------------------------------------------------------
■注意事項
---------------------------------------------------------------------

※当イベントはZoomを使用いたしますので、事前に設定をお願いいたします。  https://zoom.us/
 前日までに参加用のURLをお知らせいたします。
※このイベントにお申込みいただいた方を、イベント・ボランティア情報・最新活動情報をお知らせするメールマガジン「うさぎクラブ」へ登録させていただきます。配信停止を希望される方は、恐れ入りますが当会事務局にご連絡をお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------
■主催/お問い合わせ先
---------------------------------------------------------------------

特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
お問い合わせ先:info※share.or.jp (メールにてお問合せください)

寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!