SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 参加する > ボランティアに参加する > 集めて送るボランティア

スタッフ日記 現場の声を毎日配信

集めて送るボランティア

ボランティア:多様な人々が集い、共に創る。そんな関係を一緒に築きたい。

集めている物リスト

書き損じハガキ.gif

「忙しくて時間がない」という方も、シェアの活動に参加できます!身の回りにあるものを集めて、シェアまでお送りください。これらはすべて、シェアの大切な活動資金になります。書き損じハガキ、未使用のはがきや切手、商品券、使用済みの切手をお送りください。換金して貴重な運営資金にさせていただきます。


写真:書き損じハガキ50枚は、東ティモール保健教育教材パネルシアター1セット分にあたります。


書き損じハガキ 郵便局で1枚あたり5円の手数料を払い、新しいハガキや切手と交換しシェアの通信費として使わせていただきます。
キャンペーン:集めています、書き損じハガキ!
※ハガキをお贈りする際は、こちらをダウンロードして封筒としてお使いください。
新しいハガキ/切手 通信費として、シェアからお知らせを送ったり、活動地との連絡に使います。
使用済み切手 コレクターの方に買い取ってもらい、シェアの活動費にします。
各種商品券/図書券 日本でシェアの備品や書籍を購入する際、役立たせていただくほか、金券ショップで換金しシェアの活動費にします。
外国貨幣 ポケットに残った少しのコインが国際協力につながります。旅行などで余った外国のコイン・紙幣をお送りください。旧札など、今は流通していないものでもかまいません。どの国の貨幣でもお受けいたします。いただいた外国通貨は、匿名寄付として扱わせていただきます。領収書をご希望の場合は、別途ご連絡ください。
マイレージポイント マイレージポイントのご寄附も募っています。いただいたマイルは、海外スタッフの渡航時、交通費の節約として役立たせて頂きます。
バザー品 新品の日用品・贈答品・食料品を、集めています。シェア東京事務局宛てに、ご郵送下さい。ご提供いただいた品は、バザー会場で販売し、その利益がシェアの活動費になります。
*新品・未使用のみ受け付けております。なお、食料品は賞味期限をご確認ください。


キャンペーン

「2023年書き損じハガキ寄付キャンペーン」チラシダウンロードはこちら
694card.jpg

みなさまから頂いた書き損じハガキは郵便局で手数料5円を支払い、新しいハガキや切手と交換し、通信費としてみなさまへのお便りなどに使用させていただきます。節約できた通信費分を、シェアの活動に使うことができます。ぜひご協力をお願いします。
送り先は東京事務局(〒110-0015東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F)


●集まった書き損じハガキの行方は・・・? 続きは特設ページで
hagakikun_banner.jpg

使用済み切手集めてキャンペーン めざせ100kg!
694card.jpg

どのご家庭にもある「使用済み切手」。
実は、これも使用済み切手コレクターの方に買い取っていただくことで、シェアの大切な活動資金になるのです!
換金は、シェアの事務局とコレクターさんとの間で直接やり取りしていますので、換金されたご寄付はそのままシェアの活動資金として役立てることができます。常時集めておりますので、ぜひ当会までお送りください。

ゴミ箱に捨てるはずの、使用済み切手が・・・

*2㎏で、カンボジアでお母さんと子どもを対象とした離乳食教室を1回開催できます。
*4㎏で、東ティモールで紙芝居型の保健教材1冊を小・中学校に配布することができます。
*6㎏で、日本に住んでいる外国人の為に、医療通訳を1回派遣できます。

*国内・海外切手など種類は問いません。
*切手は、台紙からはがさず、消印のまわりを1cmほど残して切り取って下さい。
*送料のご負担をお願いします。

NGO活動に気軽に参加。「知っているシェア」から「一緒に活動するシェア」になりませんか?

シェアメールマガジン「うさぎクラブ」。シェアよりボランティア・イベント情報、国際協力の現場の情報をお届けします。


寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!