SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 団体情報

団体情報

守りたいのは、いのち

(2023年12月31日現在)

名称 特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
(略称:シェア)
Services for the Health in Asian and African Regions (SHARE)
設立年月日 1983年8月2日  (任意団体 シェア=国際保健協力市民の会)
2001年9月14日 (特定非営利活動法人として登記)
NPOの資格取得日 2008年7月1日  (認定特定非営利活動法人として国税庁から認定)
所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
役員 理事13名、監事2名  代表理事:仲佐 保
職員 常勤12名(国内8名、海外4名)、非常勤/パートタイム5名、
海外スタッフ19名(カンボジア12名、東ティモール7名)
インターン4名
ボランティア約100名
会員数 338名(2023年3月現在)
事業内容
  • 途上国における地域保健活動
  • 緊急救援活動
  • 日本国内の在日外国人の健康支援活動ほか
  • 日本国内での保健人材育成、広報・啓発普及活動
事業規模

139,648,266円 (2023年度予算)

法人定款 法人定款
年次報告書 年次報告書2022 年次報告書2021 年次報告書2020 年次報告書2019 年次報告書2018 年次報告書2017 年次報告書2016 年次報告書2015 年次報告書2014 年次報告書2013 年次報告書2012 年次報告書2011
会計報告書 会計報告書2022 会計報告書2021 会計報告書2020 会計報告書2019 会計報告書2018 会計報告書2017 会計報告書2016 会計報告書2015 会計報告書2014 会計報告書2013 会計報告書2012 会計報告書2011
定期刊行物 機関誌『ボン•パルタージュ』(年2回発行)



accountability.jpgこれは、JANICの「アカウンタビリティ・セルフチェック2012」マークです。JANICのアカウンタビリティ基準の4分野(組織運営・事業実施・会計・情報公開)について当団体が適切に自己審査したことを示しています。

いのちと健康を守る活動にご支援をお願いします。

シェアメールマガジン「うさぎクラブ」。シェアよりボランティア・イベント情報、国際協力の現場の情報をお届けします。

寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!