NGO一員として、新たな一歩を
1.スキル・知識が身に付く
・スタッフと共同でのイベント企画・運営、広報活動、支援者拡大に向けたアプローチ、
社会人としてのPCスキルに文書作成のノウハウが身につく。
・海外スタッフと東京事務局スタッフとの連携、他NGOや行政機関との関わり、
世界の保健状況など、学校や一般企業では学べない保健系NGOならではの知識が身に付く!
2.新たな出会い
・「すべての人に健康を」同じ情熱・志を持つ仲間ができる!更に、シェアには長年様々な
ところでキャリアを積まれてきたスタッフがいっぱい。前線で活躍しているスタッフの仕事に触れ、
キャリアデザインの参考にも。魅力的な仲間との出会いは、きっと大きな財産に。
1年間のインターンを通して、国際協力の道へ第一歩を踏み出し
新しい自分を見つけてみませんか?
写真(左):事務作業中♪みんな真剣です。
写真(中央):グローバルフェスタでスタッフ・インターン・ボランティアさん一致団結!
写真(右):インターン修了!お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年度インターン説明会を開催致します!
シェアは、2021年度の活動に向け新たにインターンを募集しております。
「
国際協力に関心があるけれど、国内ではどんな仕事があるのだろう。」
「
インターンって何するの?」
「
NGOに興味があるけれど、実際には
どんな人がどんなことをしているの?」
「過去にインターンした人は
どんな進路に進んだの?」
など、こういった疑問をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
インターン説明会では現役インターンがこのような様々な疑問を解消いたします。
また、シェアインターンで自分の
関心のある分野をより深めることができるのか、
一年を通じて
何が学べるのか、何ができるのかを確認していただくことができます。
インターン説明会は毎年アットホームな雰囲気で行っておりますので、
学生の方、社会人の方など、お気軽にお越し下さいませ。
お申込みは下記の申し込みフォームよりお願い致します。
皆様のご参加、お待ちしております!
【日時】
2021年2月14日(日)13:30〜15:00(13:20より入室可)
2021年2月18日(木)19:00 ~20:30(18:50より入室可)
*途中参加、途中退室可能
*現役インターンが詳しい業務内容やインターンを通して得た学び等をお話します。
【場所】
オンライン(Zoomを使用して開催します。)
【定員】
各回10名
【申し込み】
申し込みフォームからお申込みください。
*インターン募集に関する資料のみを郵送でご希望される方も、こちらからお申し込みください。
【締め切り】
2月14日(日)参加希望の方→
2月12日(金)22:00
2月18日(木)参加希望の方→
2月17日(水)22:00
インターン募集要項
職 種 | インターン |
期間 |
2021年4月~2022年3月 90日間ほど(試用期間1ヶ月を含む)
月曜~金曜日の間で週2日以上(イベントなど土日出勤の場合もあり)
勤務時間:10:00~18:00
|
待遇 |
無給(交通費実費補助あり) |
勤務地 |
*基本的には、事務所での勤務を想定しておりますが、
状況に応じて、在宅勤務での対応をお願いする場合もあります。
シェア東京事務局 東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5FMAP
最寄り駅: JR 山手線 御徒町駅 徒歩5分(北口を出て右方向へ、多慶屋方面へ向かう) 地下鉄日比谷線 仲御徒町駅 徒歩5分(出口3)
|
応募方法 | 指定のフォームはありませんので、上記の2書類点を【メール】または【郵送】にてお送りください。
※必要な方には、インターン履歴書のフォームをお送りいたします。 その他、不明な点がありましたら、メールまたは電話にてご連絡ください。
|
選考 |
履歴書・志望動機作文(A4 1~2枚)より書類選考及び面接により選考いたします。
|
〆切 | 2月28日(日)(必着) |
研修内容 |
- 一般研修:シェア理事やスタッフによるシェアの理念や活動、国際保健に関するオリエン
- メンター制:各インターンに担当のスタッフが付き、仕事のノウハウを指導します。
- 外部会議、学習会への出席
|
業務内容 |
共通事務作業、下記記載の各担当部門の業務 |
問合せ |
TEL:03-5807-7581 E-mail:info@share.or.jp
担当:佐久間
|
インターンの業務内容
支援者サービス
さまざまなツールを使っての支援者さんとのコミュニケーション方法を学ぶことができます。具体的には、毎週火曜日の火曜(通う)ボランティアデーのコーディネーションやというデータベース管理ソフト(Salesforce)を使ったデータ管理のお手伝いをしていただきます。幅広い年齢層のボランティアさんとの交流やデータベースを使ったマーケティングに興味のある方、ぜひお待ちしています。
普及啓発事業
シェアの国内外の活動を多くの方に知ってもらうためのイベントや、国際保健の
人材育成のためのセミナー等の企画・運営などのサポートを通して、一連の実施
の流れを学ぶことができます。最近はオンラインでのイベント開催にも取り組ん
でいます。主な業務としては、各種イベント、活動報告会、セミナーの企画、運
営などの補佐、ボランティアコーディネートなどです。
海外事業
東京事務局の海外事業担当スタッフの指導のもと、カンボジア・東ティモールの事業を支える業務を通じNGOの実務を学べます。主な業務としては、海外事業に関わる事務作業補佐、報告会やイベント企画・運営など。海外現場と 日本を繋ぐ業務を間近で学ぶことができます。
在日外国人支援事業
保健医療サービスを受けることが困難な在日外国人の方々の健康をサポートします。業務内容としては、事業に関わる事務作業補佐、研修・セミナー、アウトリーチの準備等です。在日外国人が置かれた社会状況や、活動における他機関との連携についても理解を深めることができます。
広報
シェアの活動に共感を持った方が、自ら様々な形でシェアの活動へ参加・支援が出来るように、多様なツールを活用して社会に配信します。情報掲示板の整理、HP・SNS配信及び構成、イベント関連業務やその他広報全般の業務をお手伝いしていただきます。共感を得る力、知らせる力、NGO団体の活動現場を社会と繋げる力を学ぶ事が出来ます。