SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 団体情報 > 組織概要 > 本田徹(元代表)あいさつ ※本田徹は2023年3月退任しました。

本田徹(元代表)あいさつ ※本田徹は2023年3月退任しました。

シェアへようこそ

シェアは1983年に生まれた保健分野のNGOです。名づけ親は、当時JVC=日本国際ボランティアセンターの事務局長だった星野昌子さんで、インドシナ難民やエチオピアの旱魃(かんばつ)被災民の救援に深くかかわっていました。その痛切な経験から、彼女は、日本の市民社会から育ったNGOが、「南」と「北」の格差や不公正を縮め、両者を橋わたしし、すべての人のいのちが尊重され、健康に暮らせる世界を築くことに献身することを期待して、シェアという名を贈ってくれたのだと思います。
シェアの新しいマスコットである、二匹のウサギ、シェーちゃんとアーちゃんは、互いの長い耳をつないでいます。耳と耳を交わし、互いに傾聴し、世界や日本が直面する保健&医療・人権&福祉などの課題について、新しい知識や情報、価値観や方法論を双方向で伝えあい、共有していく。 そこから、21世紀の社会を具体的に変えていく力とリソースに、私たち自身がなっていきたいものです。皆さんの、盛んな応援と参加を歓迎し、心からお待ちしています。

本田徹 経歴

医師、医療法人社団養高会 高野病院。山谷・山友クリニック・ボランティア。シェア代表理事。

1947年 愛知県生まれ
1966年 東京都立小石川高等学校を卒業
1973年 北海道大学医学部卒、同大学病院小児科で研修
1974年 北海道市立小樽病院、小児科に勤務。社会保険中央総合病院、内科に勤務。
1977年 青年海外協力隊のボランティアとしてチュニジアに派遣
1977年 長野県厚生連佐久総合病内科勤務
1981年 チュニジア体験をまとめた「文明の十字路から」出版
1983年 東京都 日産厚生会玉川病院勤務
1984年 山谷地区の医療活動に参加し始める
1985年 エチオピア飢饉 緊急支援に参加
1988年 カンボジアでのRINEプロジェクト開始にあたり派遣。シェアの代表に就く。
1991年 タイ国マヒドン大学でプライマリ・ヘルス・ケアを学ぶ。
1993年 神奈川県港町診療所に勤務
1994年 ルワンダ難民支援に参加
1995年 1月末より阪神大震災医療活動に参加
1996年 東京都 堀切中央病院勤務(院長)
2000年 東ティモール緊急支援に参加
2008年 東京都 浅草病院勤務
2011年 東日本大震災緊急支援に参加
2012年 いわき市福島労災病院に勤務(週1回)
受賞:大山健康財団健康激励賞(2001)、第16回若月賞受賞(2007)、毎日社会福祉顕彰(2012)
twitter ブログ「Dr.本田徹のひとりごと」 hondainfo.jpg
*クリックで拡大表示できます

本田徹 著書、エッセイ

honda_book.jpg
著作『文明の十字路から;医師のアラブ=チュニジア』
出版社:連合出版 (2012/06)
サイズ:単行本、 222ページ
価格:1,575円
購入:AMAZON


本田徹 著書

honda_book2.jpg
人は老いる。その時誰がケアするのか
出版社:角川学芸出版 (2014/09)
サイズ:単行本、 216ページ
価格:1,620円
購入:AMAZON


本田徹 著書

honda_book4.jpg
『世界の医療の現場から』―プライマリ・ヘルス・ケアとSDGsの社会を―
出版社:連合出版 (2019/02)
著者:シェア=国際保健協力市民の会 代表理事 本田徹
サイズ:単行本、 328ページ
価格:1,728円
購入:NGO SHARE ウェブショップ


デビッド・ワーナー 著書

honda_book3.jpg
医者のいないところで ―村のヘルスケア手引書 2015年版―
著者 :デビッド・ワーナー
原訳 :河田いこひ
監修 :シェア=国際保健協力市民の会
発行 :シェア=国際保健協力市民の会/2018年
体裁 :B5版・約450ページ
購入:NGO SHARE ウェブショップ



本田徹の世界保健紀行vol.1「もう一つのパレスチナから-子どものいのちを守るために」 本田徹の世界保健紀行vol.2「バイオエシックス(生命倫理)と医学・看護学教育」 本田徹の世界保健紀行vol.3「パレスチナの地で思ったこと、人間を絶望の淵に追い込まないことは強者の義務ではないのか」 本田徹の世界保健紀行vol.4「アフガニスタンでの医療倫理ワークショップ、看護や医の現場でいのちの大切さをもう一度見直すために」 リレーエッセイ「いのちを繋ぐ」「銀の滴降る降るまわりに・・」と梟神は語った 本田徹 日本のプライマリ・ヘルス・ケアのゆくえ ―21世紀の日本人が<納得のいく生>を作っていくために― 国難に瀕して ―犠牲となられたかたがたを悼み、支えあえの新しい世の中を作っていくために―



寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!