SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 参加する > ボランティアに参加する > シェアでボランティア

スタッフ日記 現場の声を毎日配信

シェアでボランティア

ボランティア:多様な人々が集い、共に創る。そんな関係を一緒に築きたい。

火曜(通う)ボランティア

20150421vol.jpg

毎週火曜13:30~15:30は、東京事務局のボランティアタイムです。事務仕事や送られてきた物品寄付の仕分け作業などお仕事は多岐にわたります。初めての方やお一人でも参加できますので、授業でボランティア体験先を探している学生さんにも適しています。

【写真】東京事務局に集まり、グッズの作成や資料の整理など仕事は多岐にわたります。


発送作業

いただいた使用済み切手をボランティアさんと一緒に整理。

東京事務局で、定期的に機関誌『ボン・パルタージュ』や季節募金チラシなどの発送を行っています。毎回、発送部数が多いため、たくさんの方の協力が必要となっています。1時間でもかまいませんので、ご協力お願いします。みんなでおしゃべりしながら、シェアの事務所で、宛名ラベルを貼ったり、糊付けしたり・・・。ひと仕事終わったら、お茶とお菓子でホッとするのも楽しみの一つです。

【写真】初めてのボランティアでも大丈夫! みんなでわいわい発送作業!




イベント

シェア初の飲食ブースを出店しました。

お休みの日ならボランティアできるという方!国際協力フェスティバル、バザー、報告会など、イベントの多くは休日や平日の夜に開催されています。シェアが主催・参加しているイベントは一年中盛りだくさん☆当日のみのお手伝いはもちろんのこと、準備段階から関わってくれる方、大歓迎です! また、イベントの様子をシェアのブログ:スタッフ日記で伝えるイベントレポーターボランティアも募集しています。

【写真】ボランティアさんと一致団結! シェア初の飲食ブースを出店しました。



NGO活動に気軽に参加。「知っているシェア」から「一緒に活動するシェア」になりませんか?

シェアメールマガジン「うさぎクラブ」。シェアよりボランティア・イベント情報、国際協力の現場の情報をお届けします。

寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!