SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > FAQ > スタッフについて

スタッフについて

どのような採用や手順があるの?求められる資質や条件は何?シェアスタッフの待遇は?インターンは募集している? インターンに求められる資質や条件は?海外インターンや海外ボランティアは募集しているの?現地を訪問したい場合はどうすればいい?スタディツアーに参加するには?

どのような採用や手順があるの?

シェアでは定期的また新卒の採用はありませんが、空席があき次第、ホームページやメーリングリスト、また一般の広報媒体で募集します。(年に平均4‐5人)おおまかな応募の手順は次の通りです。
1)事務局に連絡を取る
2)書類を受け取る
3)所定の履歴書に記入し、志望動機作文と併せて郵送
4)書類審査通過者のみ面接試験および筆記試験
5)採用通知が届く

シェアとは > 人材募集 > スタッフ



求められる資質や条件は何?

最低条件として、
1)職務経験が3年以上あること
2)コンピュータ(Word, Excel)が使えること
3)心身ともに健康であること
4)シェアの目的・事業に賛同していること
5)シェアの会員であること
などが挙げられます。その他の、語学力、勤務期間、途上国経験、資格に関しては、その時に募集するポジションによって異なります。



シェアスタッフの待遇は?

月給制です。海外の場合は、現地での生活補助および日本国内での積立金があります。その他に、旅費、海外旅行者傷害保険加入、労災加入、年1回のカウンセリング。
国内の場合は、月給、社会保険加入など。



インターンは募集している?

毎年1月に3‐4名のインターンを募集します。インターンに応募する場合は、スタッフ募集と同じように、
1)事務局に連絡を取る
2)書類を受け取る
3)所定の履歴書に記入し、志望動機作文と併せて郵送
4)書類審査通過者のみ面接試験および筆記試験
5)採用通知が届く
という手順になります。

シェアとは > 参加する > 学ぶ > インターンとして学ぶ



インターンに求められる資質や条件は?

将来的に国際協力に携わりたいと考えている方でしたらどなたでも応募できます。インターンになるには場合、
1)週に2日事務所に来て勤務できること
2)シェアの会員であること
が条件になります。待遇面は、交通費補助とボランティア保険加入になります。



海外インターンや海外ボランティアは募集している?

海外で調査を実施するときなど、不定期に募集をかけることがあります。但し、条件や待遇などはその都度異なります。

シェアとは > 人材募集



現地を訪問したい場合はどうすればいい?

基本的に、個人の現地訪問は受け入れていません。なるべくスタディツアーに参加していただくようにお願いしています。



スタディツアーに参加するには?

シェアでは夏(7月〜8月)にタイ、カンボジアのスタディツアーを開催しています。毎年、4月下旬から5月にかけて募集をかけますので、参加希望の方は、募集がかかりましたら事務局にお問い合わせください。団体行動ができる方でしたら、どなたでも参加できます。

寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!