menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

【東ティモール事業ブログ】東ティモール、ASEAN正式加盟ー15年越しの夢と、これからの現実

  • 母子保健サービス活性化プロジェクト
  • 東ティモール事務所駐在員 深堀 夢衣
【東ティモール事業ブログ】東ティモール、ASEAN正式加盟ー15年越しの夢と、これからの現実

2025年10月26日、東ティモールが正式にASEAN(東南アジア諸国連合)の11番目の加盟国となりました。
ディリの街は祝賀ムードに包まれました。スタッフがWhatsAppのステータスに投稿していた写真には、「Parabéns, Timor-Leste!(おめでとう、東ティモール!)」というメッセージとともに、ASEAN各国の象徴的な建造物が描かれた画像が。

独立から23年。2011年に正式な加盟申請を行ってから14年。東ティモールの人々にとって、ASEAN加盟は「アジアの一員として認められた」という誇りであり、「これから発展していく」という希望の象徴です。


スタッフから送られてきた写真


ASEAN加盟が報じられた看板

変わりゆく東ティモールー2010年から2025年

私が初めてこの国を訪れたのは2010年。当時、首都から車で6時間もかかるロスパロスで暮らしていました。電波もなく、スマートフォンもなく、情報は限られていました。当時から政府関係者たちは「ASEAN加盟」を口にしていましたが、地方で暮らす私たちにとって、それは遠い世界の話のようでした。
それから15年。今、私は首都ディリに住んでいます。街の変化は目に見えて分かります。インターネットが普及し、道路が整備され、中華系の商業施設も増えました。人々の生活も確かに前進しています。
スタッフたちに「ASEAN加盟をどう思う?」と尋ねると、返ってきたのは明るい声でした。
「これからもっと良い製品が安く入ってくる」
「マレーシアやシンガポールみたいに発展できるかも!」
彼らの言葉には期待と希望が詰まっていました。きっと多くの東ティモール人が共有している感情なのだと思います。


ASEAN加盟が決まった日のセレモニーの様子

期待の一方で消えない複雑な気持ち

ASEAN加盟で確かに変わることはあるでしょう。若者たちが他国で良質な教育を受ける機会が増えるかもしれない。安価で質の良い製品が入ってくるかもしれない。域内での人の移動が活発になり、経済発展が望めるかもしれない。
でも、この国は何を「与える」ことができるのだろう…と考えてしまいます。輸出できるのはコーヒー、そして石油・ガス…?
優秀な人材は海外に出て行き、帰国しても働き口が見つからない。
文化的な観光資源も乏しく、産業基盤も脆弱なまま。
経済の垣根が低くなることで、この国に流れ込んでくるものは「良いもの」ばかりではないと思います。ASEAN諸国と人の往来が活発になることで、薬物や感染症など、これまで遠かった社会問題が急速に広がる可能性もあります。


2013年ロスパロス。私が住んでいた場所。(火災に遭い、更地にした)

喜びと不安の間で

国としては、確かに「夢を叶えた瞬間」だったと思います。長年の悲願が実り、国際社会の中で“認められた”ことはこの国にとって意味があります。
でも、ここに暮らす人たちの暮らしは、昨日と今日で劇的に変わるわけではありません。
外を歩けば、同じようなものを売る店が並び、子どもたちは鼻をたらし、裸足で駆け回り。野菜や魚をぶら下げて売りに出ているおじさんたちがいます。
ディリの街は建設ラッシュです。「この国はいったいどこに向かうんだろう…」と不安でたまらなくなります。


市場で野菜を買う


2023年地方に住む子どもたち

変わっていく国、残していきたいもの

きっとこれからの東ティモールは、ASEANの中で多くを学び、少しずつ前に進んでいくのでしょう。それはこの国にとって自然な流れであり、必要な変化でもあります。
けれど、経済の波に飲み込まれずに、この国が持つ「人のつながりの強さ」や「助け合う文化」が失われないでほしい。そんな願いが私の中にあります。
派手なニュースや外交の場面の裏側で、変わらずに笑い、暮らし続ける人たちがいます。この国の本当の豊かさは、そんな日常の中にあるのだと思います。


笑い過ぎてブレブレの(笑)東ティモールの子どもたちと

終わりに

ASEAN加盟という大きな節目を迎えた今、東ティモールは“新しい時代”を歩き出しました。
でも私は、15年前と同じように、この国の人々の穏やかな笑顔を見て、変わらない良さがあると感じています。
国がどんなに変わっても、「人の暮らし」がその中心にあり続けますように。この国が、優しさと誇りを持って、ゆっくりと、確かに前に進んでいけますように、と願うばかりです。

東ティモール事務所駐在員
深堀 夢衣

*応援よろしくお願いいたします*
東ティモール事業支援

↓↓↓過去の東ティモル事業
ブログアーカイブ↓↓↓

旧スタッフブログ一覧(~2024.3)

旧スタッフブログ一覧(~2022.5)

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざまな最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。