menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

【東ティモール事業ブログ】赤ちゃんの名前はどう決める? in 東ティモール

  • 母子保健サービス活性化プロジェクト
  • 東ティモール事務所 ヘルス・オフィサー アネネ(Frelia Fatima Pinto)
【東ティモール事業ブログ】赤ちゃんの名前はどう決める? in 東ティモール

お久しぶりです、アネネです🌸
今日から10月ですね!日本は徐々に秋めいている頃でしょうか🍁過ごしやすくなって皆さんはどこかにお出かけの予定はありますか?🚶‍♀️🍂
 
雨季と乾季の二つの季節しかない東ティモール🌞🌧今まさに乾季の真っただ中です。雨が降らない日が続き、木々は乾燥して葉を落とし🍂、少し寂しい風景が広がっています。日本とティモール、同じ10月でもこんなに季節が違うんだなぁと感じています。
 
さて、今回のテーマは
「東ティモールではどうやって赤ちゃんの名前をつけるのか?」👶です。

実は今、第二子の妊娠5か月の私🤰お腹の中の赤ちゃんの名前について毎日考えているので、自分の体験も交えながらお話してみたいと思います✨

2022年6月、長男が誕生しました、今回の妊娠は二人目

赤ちゃんの名づけ、昔と今

東ティモールには、もともと伝統的な名づけの習慣がありました📜。例えば赤ちゃんが月曜日(Segunda)に生まれたら「Maugunda」(男の子)や「Bigunda」(女の子)と名づけたり、特定の祖先の名前を代々受け継いだりしていたそうです。
その後、カトリック教会⛪の影響が強まり、聖人の名前をつける習慣が広がりました。マリア、ジョゼ、アントニオなどが代表的です。

そして最近では、インターネット💻や映画🎬から名前を探す人も増えてきました。グローバル化の影響ですね🌍。

最近は東ティモールでも誕生日を祝うようになってきました。息子(Anoku、1歳の誕生日)

私の名前の由来

私の名前は両親が決めました👨‍👩‍👧。生まれたのは2月だったので、「F」から始まる名前にしたそうです。それで「Frélia」。
家族は私を「Anene」とも呼びます💞。これは「末っ子」という意味を込めての愛称のようなものです。

母の話では、私の祖母が信仰心の篤い女性🙏で、ポルトガル時代から教会に通っていたそうです。その影響もあって母の名前には「Maria」が入っています。名前にはいつも家族の歴史や信仰が映し出されるんですね。

母のお墓の前で。私の父と。

赤ちゃんの名前は、誰が、いつ、どうやって決めるの?

東ティモールでは地域によって少し違います🏡。田舎では赤ちゃんが生まれてから祖父母や親戚を交えて決めることもありますし、都市部では両親が妊娠中に考えておくことが多いです。

面白いのは、「両親の名前を組み合わせる」ケース💡。たとえば「Jai」と「Ade」というカップルがいたら、赤ちゃんに「Jalde」(Jai love Ade)と名づけたりするんです。ちょっとユーモラスで、愛情いっぱいですよね💕。

私は、自分の子どもは旦那さんとだけ話して名前を決めたいと思っています🤝。夫婦で一緒に考えた名前だからこそ、私たちにとって特別な意味を持つと思うからです。

旦那さんと息子と。

名づけと宗教の関わり

カトリック信仰が強い東ティモール⛪では、洗礼のときに「聖人の名前」をつけることを教会から求められる場合もあります。もし親がユニークな名前をつけても、神父さまが「これでは洗礼できません」と言って別の名前を提案することも。

東ティモールでの洗礼式の様子

一方で、昔の伝統的な「民族名」もまだ残っています👴👵。年配の人たちの中には「Binamo」「Bimali」など、先祖代々の名前を今も持っている人もいます。その場合1人は2つの名前を持ち、日常使いでは洗礼名の方を使います。

伝統儀式で息子の誕生を先祖に報告

私の赤ちゃんの名前は?

実は、もう決めてあります🎉!
妊娠の計画を立てたときからインターネットや聖書📖を参考にして、いくつか候補を考えてきました。

👧 女の子なら 「Falisha」(インターネットから見つけた名前で、「喜びを運ぶ」という意味。私の名前「Frélia」と同じFで始まるのもポイント)。家庭で呼ぶ愛称は「Anena」にするつもりです。これは亡くなった義母の名前「Amena」にちなんで。

👦 男の子なら 「Nevin」(意味は「小さな聖人」から。旦那の名前「Nivio」と頭文字をそろえて)。家庭での呼び名は「Aneo」。

家族の名前の頭文字を揃えたり、意味を大切にしたり…。悩みましたが、こうして「自分たちの物語📖」がこもった名前にしました。

父とAnokuと私。父はいつも私の意見を尊重してくれます。

日本との違い

日本の友達の名前を聞くと🇯🇵、かわいくて短い名前が多いと感じます😊。中には「キララ」や「ミッキー」みたいにアニメから取ったような名前もあって驚きました😲。

東ティモールではアニメからの名前はほとんどありませんが、外国人の名前をそのまま使うことはあります🌏。文化の違いを感じつつも、お互い「子どもの幸せを願って」🍀名前を選ぶのは同じですね。

仕事で日本の方と関われることがとても嬉しいです

名前に込める想い

赤ちゃんの名前には、その国の文化、家族の歴史、そして両親の願いが込められています💖。私にとっても、お腹の子の名前を考える時間はとても幸せなものです🌼。
赤ちゃんが生まれて👶実際に名前を呼ぶ日が来たら、そのときの気持ちもお伝えできればと思います✨。

とってもやんちゃなAnoku。弟か妹ができたらどう変わるのか楽しみです

東ティモール事務所職員
フレリア・ファティマ・ピント(Frelia Fatima Pinto)
ニックネーム:アネネ
ヘルス・オフィサー

*応援よろしくお願いいたします*
東ティモール事業支援

↓↓↓過去の東ティモル事業
ブログアーカイブ↓↓↓

旧スタッフブログ一覧(~2024.3)

旧スタッフブログ一覧(~2022.5)

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざまな最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。