menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

【カンボジア事業ブログ】プレアビヒアからご寄付をいただきました!

  • カンボジア事業
  • コミュニティにおける子どもの栄養改善プロジェクト
  • カンボジア事務所 現地代表 上倉
【カンボジア事業ブログ】プレアビヒアからご寄付をいただきました!

皆さん、こんにちは、カンボジア事務所現地代表上倉です。
シェアカンボジア事業では、9月17日~10月31日まで45日間クラウドファンディングに挑戦中です。

今回、カンボジアのプレアビヒア在中の方からもご寄付をいただき、話を伺う時間を持ちましたので、ご紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上倉:
まずは自己紹介をお願いします。

ソカーさん:
こんにちは。私の名前はソウン・ソカーです。私はもともとプノンペン出身で、ポルポト政権の後、1979年にプレアビヒアに移住してきました。

上倉:
まだプレアビヒアに来たことがない方に、プレアビヒアがどんな場所か教えていただけますか。良いところはどんなところでしょうか。

ソカーさん:
プレアビヒアは自然に囲まれ、山の景色がとてもきれいなところです。空気もきれいで、犯罪も少なく安全です。人々はお互いに助け合いながら生活しています。

上倉:
私もプレアビヒアの自然に日々癒されています。自然に囲まれた素敵な場所ですが、その一方で、現在プレアビヒアが直面している問題にはどのようなものがありますか。

ソカーさん:
タイとの国境における軍事衝突が心配です。その影響で人々の生活にも制限が出ています。また、田舎の方では、教育や職業訓練を受ける機会が少なく、貧困が広がっています。多くの人は農業に従事しており、学校に通うことができません。

上倉:
子どもたちの健康状態はどのような状況でしょうか。

ソカーさん:
私は州の農林水産局に勤めていたので、プレアビヒアの田舎の地域を訪れる機会がたくさんありました。そこでは、栄養が十分でないのか、とても細い子どもたちを多く見かけました。

上倉:
今回、クラウドファンディングにご協力いただけた理由を教えてください。

ソカーさん:
シェアは昔からカンボジアの人々を支えてくれています。個人でカンボジアの社会問題を解決することは難しいですが、財政的にも人的にもリソースのあるシェアに寄付することで、社会の問題解決に貢献できると思ったからです。

上倉:
私たちは、いただいたご寄付を子どもたちの栄養改善のために活用します。ありがとうございます。


【子どもの栄養改善プロジェクト】離乳食教室の様子

ソカーさん:
カンボジアの未来ある子どもたちのために活動している団体に協力できて、私も嬉しいです。

上倉:
今回のご寄付によって、将来的にどのような変化や成果が生まれることを望まれますか。

ソカーさん:
シェアがさらに大きな団体になり、より多くの子どもたちに支援が届くようになればいいと思います。また、クメール語や英語でも情報発信を増やし、日本だけでなくカンボジアの人々からも寄付が集まるようになるといいですね。

上倉:
シェアやこのプロジェクトを支えてくださっている皆さんに、メッセージをいただけますでしょうか。

ソカーさん:
オークン(ありがとうございます)!カンボジアは、日本政府や日本の方々から多くの支援を受けてきました。恵まれない栄養不良の子どもたちを助けようとしてくれて、本当にありがとうございます。皆さんが安全で健康に、そしてすべてのプロジェクトで成功されることをお祈りしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現地プレアビヒアにこのような方がいらっしゃることは、私たちにも励みになります。

ソカーさん、ありがとうございました!

カンボジア事務所
現地代表 上倉

*応援よろしくお願いいたします*
カンボジア事業支援

↓↓↓過去のカンボジア事業
ブログアーカイブ↓↓↓

旧スタッフブログ一覧(~2024.3)

旧スタッフブログ一覧(~2022.5)

「知っているシェア」から
「一緒に活動するシェア」に
しませんか?

シェアのメルマガ「うさぎクラブ」では、さまざま最新情報を配信します。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。