menu

キーワードで探す

カテゴリで探す

日野智豪

日野智豪

在日外国人支援事業

なぜシェアで働こうと思いましたか?

東南アジア、特にタイに興味を持ち、タイの農村に暮らす人びとの生活に近代的な医療がどのように浸透していったのかというテーマをずっと追いかけてきました。近年、日本に暮らす外国出身の人びとが、日本でどのような生活を送っているのか知りたいと思っていたところ、シェアで在日外国人支援事業スタッフを募集していたため、挑戦してみたいと思いました。

どのような仕事をしていますか?

主に母子保健を中心とした通訳派遣の調整を担当しています。

今後どのような活動をしていきたいですか?

人と人、人と社会をつなぐ糸電話の糸のような役割を果たせたらと思っています。

過去の経歴

大学卒業後、新聞社勤務を経て、大学院に入り、医療人類学に依拠したタイ研究を行ってきました。現在は、シェアでの活動、研究活動に加え、非常勤講師として複数の大学での教育活動も行っています。

Donation

シェアは、いのちを守る人を育てる活動として、保健医療支援活動を現在
東ティモール・カンボジア・日本の3カ国で展開しています。