**************保健NGOとして、新型ウイルス感染症に関する情報を提供します。**************
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19 )について(1)
1.一般的な新型コロナウイルス感染の経過
診療所・病院のプライマリ・ケア初期診療の⼿引き等:(プライマリーケア連合学会)
1) 感染から約 5 ⽇間(1〜14 ⽇間)の潜伏期を経て,
2) 感冒様症状(発熱,咳,喀痰,咽頭痛,⿐汁等),倦怠感等が出現し,
3)⼀部の患者では嘔吐,下痢などの消化器症状を呈することもあり,
4)それら症状が⽐較的⻑く,約 7 ⽇間持続する
5)患者の80%は、軽症で自然に治癒する。
6)患者の20%は、重症の肺炎となって入院が必要となり、5%が集中治療や人工呼吸器による治療が必要となる。
7)特に,⾼齢者や基礎疾患を有する患者⼜は妊娠中の⼥性では,発症直後に肺炎に⾄ることもある。ただし、若年者も重症化する可能性もあるため、要注意。
8)重症化する場合は、急速に悪くなり、死に至る場合もあるので注意。
*インフルエンザ、風邪などとの症状と似ているため、症状だけによる診断は難しい。
2.感冒用症状があった場合の対応
1)37.5度以上の熱がある場合には、早期の受診を控え⾃宅療養する。
2)不⽤意な出勤等の外出を避ける。
3)倦怠感が強く、呼吸が苦しい、尿が出ない場合には、すぐに帰国者・接触者相談センターに相談
▶
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
4)高齢者、基礎疾患がある人、妊産婦は、2日間症状が続いたら、帰国者・接触者相談センターに相談
5)症状が4日以上続いたら、帰国者・接触者相談センターに相談
3.検査に関して
1)PCR検査(ウイルス量を増やしてそれを検知する方法)によって診断が下される。
2)陽性だった場合には、ほぼ(99%)間違いなく、確定診断として新型コロナウイルス感染症といえるが、陰性の場合には、確実に新型コロナウイルスに感染していないとは言えない。(30-70%)症状が続く場合には、再度の検査が必要となる。
4.新型コロナウイルス感染症の流行が拡大する理由
1)感染経路は、咳などからの飛沫感染と、手指を経路しての感染。
2)潜伏期の症状のない時にも、ヒトに感染する。
3)感染はしているが無症状例が少なからず存在し(10-20%)、また、多くのウイルスを排出(まき散らしている)している可能性があること。本人は、症状もないので、自覚することができない。
4)症状が軽い(感冒症状)ため、自分は他人に感染しないと考え、ヒトに接触する場合も多い。
5)通常のマスクは、ウイルスは通り抜けてしまうので、効果は低い。
5.対策として
1)密閉された換気の悪い場所(密閉空間)を避ける。
2)多数が集まる密集場所を避ける。
3) 間近で会話や発生をする密接場面をさける。
6.感染状況
日本国内
(FASTALERT:新型肺炎ダッシュボード)
東京都
(東京都 新型コロナウイルス陽性患者発表詳細より作成)
・東京都の症例は、3/22 3例、3/23 16例、3/24 17例、3/25 41例と急激に増加しており、オーバーシュート(爆発的流行)の可能性も出てきている。
・3月25日の、永寿総合病院(院内感染)関連11名、5名海外渡航歴、13名感染経路不明。
7.提言
・東京都における感染爆発の可能性もある。この場合には、無症状者や軽症者からの感染(公共交通機関)のリスクも高まり、勤務場所での感染拡大も予想される。
・各組織での勤務体制(在宅勤務)の検討が必要。
文責:仲佐 保
NGOシェア共同代表・医師