SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > 企業・団体のみなさま > CSRでできること

CSRでできること

何かしたいという気持ちは一緒

企業の皆さまと連携した活動メニューをご紹介いたします。ここに掲載されメニュー以外にもご支援方法がございますので、ぜひ一度ご一報ください。詳細についてご説明におうかがいさせていただきます。ご支援いただいた企業様は、シェアの機関誌やHPで紹介させていただきます。
ブログCSR日記

社員の皆さまが参加(研修・ワークショップ)

国際理解講座 NGOとODA、途上国支援の現場から、難民問題と緊急支援など、国際社会における日本のあり方について、国際協力の観点からお話しいたします。
各国理解講座 タイ、カンボジア、東ティモールについて、シェアの活動を切り口にご紹介いたします。
日本でできる国際協力講座 日本でできる国際協力として、在日外国人支援を行っています。その現場から見えてくる課題は、私たちの課題でもあります。いのちが尊重されるのために、ぜひ知っていただきたい講座です。
開発教育ワークショップ 国際協力の内容を、分かりやすいワークショップにしました。楽しみながらご参加ください。
HIV/AIDSワークショップ 新規HIV陽性者が増加している日本において、エイズはあなた自身の問題でもあります。エイズへの理解や予防について、親しみやすいワークショップでご紹介します。
シェーちゃん&アーちゃん
ぬいぐるみワークショップ

シェアのキャラクターであるシェーちゃん&アーちゃんのぬいぐるみをつくります。つくったぬいぐるみはカンボジアの子どもたちにプレゼントします。楽しみながらできる国際協力です。

関連情報:スタッフ日記「JCB社会貢献プログラム 『カンボジアの子ども達のための遊具づくり』」

関連情報:東京事務局スタッフ日記「ぬいぐるみワークショップ開催」



社員の皆さまが参加(ボランティア)

チャリティイベント チャリティイベントに対して企業協賛や広報、イベントグッズ制作、当日運営など、ご支援の方法は幾つかございます。 シェアを支援している事を、御社の企業ブランディングとしてご活用ください。
書き損じハガキ/未使用切手収集 書き損じハガキや、未使用切手を収集し、換金してシェアの活動費に使わせていただいています。社員の皆様で協力して集めてください。



企業の特性を活かす

商品、試供品、
ノベルティの提供
御社の商品や試供品、ノベルティを、イベントなどで参加者への配布/販売物、またはバザー品としてご提供ください。一般の方への商品認知と同時に、国際協力となります。
その他 印刷に関わる企業様であればシェアの書籍、教材、広報物などの印刷、航空に関わる企業様であれば航空チケットや荷物の輸送サービスなど、御社の得意分野を活かしたご支援をお待ちしています。



シェアの活動を直接支援する

プロジェクト直接支援
(例:保健センター建設)
カンボジアでは、地域住民に最も身近な保健施設である保健センターが足りません。保健センター建設をご支援ください。一定の資金協力をいただいた企業様には、保健センターに企業様のお名前が入ったプレートを設置させていただきます。
その他、国別に支援方法をとりそろえております。ご説明におうかがいさせていただきますので、まずはご一報ください。
寄付、募金活動 シェアでは、いつでもご寄付を受け入れております。また、途上国におけるシェアのプロジェクトを支援する目的で、店頭やウェッブにおいてお客様に募金を呼びかけていただき、集まったお金を寄付いただく方法もあります。店頭にて募金箱を設置する場合は、シェア特性の募金箱をご用意させていだきます。
支援する > シェーちゃん&アーちゃん募金箱
写真(下):
フェルト生地の手作り募金箱
フェルト生地の手作り募金箱
イベント協賛など 日本国内で開催されるイベントの協賛や、シェアの活動を紹介する本、DVD制作の支援です。シェアの活動と一緒に御社を一般の方にアピールする機会になります。



助成金

助成金 御社の助成金制度を活用させてください。シェアのいのちを守る活動により、人びとが笑顔で健康に暮らす社会が実現します。
寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!