日ごろシェア=国際保健協力市民の会の活動にさまざまな温かいご支援・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

ご案内申し上げた四谷怪談公演については、先般、前進座の方から、シェアに対して、社会奉仕活動の一環として、劇団と市民団体のコラボによる公演を進めたいというご提案をいただき、ありがたくお受けすることにした次第です。
日本を代表する伝統的な演劇集団、前進座の公演で、歌舞伎の演目として最も人気の高い四谷怪談を皆さまに楽しんでいただき、あわせてシェアの応援もしていただくという新しい試みです。
個人的なことを言って、申し訳ございませんが、本田の父、劇作家の故・本田英郎(ひでお)は、昭和17年中国に一兵卒で従軍する前、前進座に入り、座付作者を目指して修業しておりました。昭和59年には前進座で「弘法大師御入定千百五十周年御遠忌記念」として「空海」の台本を書かせていただいたことがあり、その公演を観た時の感激は忘れられません。そのような縁(えにし)も改めて深く噛み締めているところです。
皆さまのご協力、ご観劇をいただければ、大変ありがたく存じます。
2016年2月
シェア代表理事 本田徹
開催概要
タイトル |
前進座創立八十五周年記念 五月国立劇場公演 チャリティー観劇会 『東海道四谷怪談』 |
作 |
鶴屋南北 |
出演 |
お岩=河原崎國太郎 |
日時 |
2016年5月13日(金)~22日(日)
観劇希望日は日程表よりご希望のお日取りをお選びください。(貸切の回は除きます) |
会場 |
国立劇場 大劇場(東京都千代田区隼町4-1)MAP
地下鉄:半蔵門線半蔵門駅、有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅
|
チケット料金 |
10,100円
一等席 一枚 10,100円の観劇券のご購入につき、観劇料金を6,500円とし、3,600円を購入者様からシェア=国際保健協力市民の会へのご寄付となります。
|
申込み |
FAX
申し込み用紙をダウンロードし、表面の申し込み用紙にてお申し込みをお願いします。
申し込み用紙
WEBページ
http://bit.ly/1XANRhy (ID、パスワードは、申し込み用紙下段の確認をお願いします。) |
締切 |
4月30日(土) |
詳細 |
http://www.zenshinza.com/ |
劇団前進座について
劇団前進座は、1931年(昭和6)に創立されました。創立当時より、良質な芝居を上演することが社会貢献になると位置付けて今日まで活動を続けて参りました。本年創立85周年を迎えるにあたり、さらに社会貢献の輪を広げる一環として、幅広く社会貢献活動をなさっているNGO・NPO法人の皆様の支援の一助になればと、上記公演のチケット料金の一部を寄付させていただくチャリティー企画をご案内致します。
今回ご覧いただく作品は、鶴屋南北の最高傑作であり、世に広く知られた名作歌舞伎『東海道四谷怪談』。前進座としては34年ぶりに挑む大作です。
チャリティー内容・申込の手順
一等席 一枚 10,100円の観劇券のご購入につき、観劇料金を6,500円とし、3,600円を購入者様からシェアへのご寄付とさせていただきます。
- 一般発売日3月15日に先行して受付いたします。
- 必要事項をご記入のうえ、FAXでお申込みしていただくか、専用サイトからお申込みいただきます。恐れ入りますが、座席の指定はお任せとさせていただきます。
- 観劇希望日は日程表よりご希望のお日取りをお選びください。(貸切の回は除きます)
- チケットは、3月下旬以降に郵便局の振込用紙を同封して郵送致します。(送料および振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。)3月下旬以降のお申込みについては、申込書受付後、10日前後で郵送致します。なお申込後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
- 購入代金のうちご寄付相当分についてはシェアより7月以降に寄付金受領証明書を発行・発送致します。
- 個人情報の取り扱いに関する同意を書面にて記入していただく為、電話でのお申込みは受け付けておりません。
※視覚障害の方など、電話による対応をご希望の方はご一報ください