SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > お知らせ > プレスリリース: "義理の愛"より"本当のHappy"を。Happy Valentine で社会貢献! カンボジアの子どもたちとHAPPYをシェアする ぬいぐるみワークショップ  1月25日(土)

プレスリリース: "義理の愛"より"本当のHappy"を。Happy Valentine で社会貢献! カンボジアの子どもたちとHAPPYをシェアする ぬいぐるみワークショップ  1月25日(土)

"義理の愛"より"本当のHappy"を。Happy Valentine で社会貢献!
カンボジアの子どもたちとHAPPYをシェアする
ぬいぐるみワークショップ  1月25日(土)


1983年より海外及び日本で保健医 療支援活動を行ってきた国際保健NGO シェア=国際保健協力市民の会(東京都台東区、以下シェア)は、カンボジアの子どもたちに贈るワークショップを行います。

カンボジアは子どもの約28%が栄養不良であり、5歳未満児死亡率は出生1,000人に対して43人(62番目に死亡率が高い国)と、世界のなかでも子どもの死亡率が高い国のひとつです。シェアは子どもの栄養改善と5歳未満児死亡率削減を目指し、カンボジア農村で母親への離乳食教室と乳幼児健診を行っています。

2月14日のHappy Valentineに親しい方にチョコを贈るように、カンボジアの子どもたちにも「幸せ」を贈るためにうさぎのぬいぐるみワークショップを開催いたします。作ったぬいぐるみは乳幼児健診に来た母子にプレゼントし、ワークショップ参加費は母子保健プロジェクトの活動費に充てる、社会貢献ワークショップです。今年は100体のぬいぐるみを贈ることを目標としています。

ぬいぐるみづくりの講師はぬいぐるみ作家の金森美也子氏です。会場はカフェで、これから社会貢献を始めてみたい女性が参加しやすいValentine企画です。

*保健指標はユニセフ子供白書2013
*カンボジアの子どもたちにぬいぐるみを届けるのは3月以降です。
*カンボジアで、うさぎは「賢い」という意味を持つため、栄養教育を伝えるのに適しています

▼詳細
http://share.or.jp/share/join/event/index.html#happy

------ 記 ------
タイトル:カンボジアの子ども達とハッピーをシェアしよう!シェーちゃん&アーちゃんのぬいぐるみワークショップ
日  時:2014年1月25日(土)13:30~16:00
講  師:金森美也子氏(ぬいぐるみ作家 著書『手袋いぬと靴下ざる』文化出版)
会  場:イリヤプラスカフェ カスタム倉庫(東京都台東区寿4-7-11)
参 加 費:2,500円(茶菓子付)*ワークショップの収益はシェアに寄付されます。
申 込 先:シェアHP(http://share.or.jp/share/join/event/index.html#happy

----------------------------------------------------------------------------------
(特活)シェア=国際保健協力市民の会とは・・・
健康で平和な世界を全ての人とわかちあう(SHARE)ために、医師・看護師が中心になり、1983年に結成された保健医療NGOです。東日本大震災(宮城県気仙沼市)、阪神淡路大震災、スマトラ沖地震にて、緊急医療支援を実施したほか、タイ、カンボジア、東ティモール、日本で、人材育成を中心とした保健医療支援を行っています。

受賞歴:大山健康財団大山激励賞(1996)、保健文化賞(1997)、医療功労賞(1998)、大山健康財団大山激励賞(2001)、若月賞(2007)、東京弁護士会人権賞、毎日国際交流賞(2008)、第12回秩父宮妃記念結核予防功労賞(2009)、沖縄平和賞(2010)、第42回毎日社会福祉顕彰(2012)、第16回秩父宮妃記念結核予防功労賞(2013)
----------------------------------------------------------------------------------

本件に関するお問合せは
担当:飯沢 (認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
TEL:03-5807-7581 FAX:03-3837-2151 URL:http://share.or.jp
寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!