SHARE

(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 シェアは、保健医療を中心として国際協力活動を行っている民間団体(NGO)です。

HOME > シェア40周年記念

40周年記念「シェアの過去・現在・未来―新たなシェアの進む道―」

1983 年に設立されたシェアも来年で40 周年を迎えます。

草の根の立場から行動を起こした若き医師・看護師・学生等が中心になり、すべての人の健康を目指し、日本を含む様々な国での活動を実施してきました。1985 年1 月のエチオピア飢餓被災民援助から始められた国外活動はその後、カンボジア、タイ、南アフリカ、東ティモール、日本での活動に広がりました。

プライマリー・ヘルス・ケアという「すべての人に健康を」という目標を掲げ、人々の自立を目指して活動してきました。タイでの活動15 年、カンボジア30 年、東ティモール22 年とそれぞれの国での持続的な活動を実施してきました。このような中、2023 年には、40 周年記念を迎え、新たな道を模索しています。

40 周年記念事業を開始するにあたり、最初に行ったのは、関係者へのインタビューで、東京事務局で働く事務局スタッフと海外に駐在するスタッフに40 周年記念事業のアイデアをヒヤリングしました。シェアスタッフ全員にインタビューをすることで、シェアの基本的な概念のプライマリー・ヘルス・ケアの原則の一つである参加型企画をすることになりました。その結果、様々な意見が出されて、次のような40 周年記念事業の骨格が決まりました。また、各事業には、事務局スタッフだけではなく、理事会のメンバーも含めて企画、実施に参画することが決定されました。

40 周年記念事業のタイトルは「シェアの過去・現在・未来―新たなシェアの進む道―」として、来年の8 月に1 回のイベントをするのではなく、1 年間、40 周年を考えていこうとのことから、期間は、2022 年8 月から2023 年の8 月とし、この間の一連の事業を40 周年記念事業として実施することとしました。また、活動の一つとして、中期計画策定をあげ、今後のシェアの具体的な進む道を策定することとしました。



「シェアの過去・現在・未来―新たなシェアの進む道―」
8つの記念企画


ホームページの抜本的改善
■ホームページの抜本的改善
支援者とのトーク
■支援者とのトーク
在日外国人支援事業クラウドファンディング
■在日外国人支援事業クラウドファンディング
ホットジェネレーションミュージカル"
■ホットジェネレーションミュージカル
ビデオ制作
■ビデオ制作
オンラインツアー
■オンラインツアー
講演会
■講演会
中期計画
■中期計画

各事業への支援

その他の支援の方法

知る:参加する > イベント情報 ボランティア:参加する > ボランティアに参加する 会員として支えたい:参加する > 会員になる

寄付・募金:シェアは認定NPOです。皆様からの寄付は控除の対象となります。
  • 保健医療支援をお願いします

  • 継続した支援が必要です

  • 皆で集めて寄付!

  • 古本が寄付になる!